スタイルアリーナは一般財団法人日本ファッション協会が運営しています。
Snap Search
TOKYO
06:51:17
AM
6.57℃
SNSを見る
NEOボウリングスタイル
2014.12
スチームパンク Master
2014.11
アンダーグラウンド 2014
2014.10
シモキタ Lovers
2014.09
モダンガール Japanese Retro-modern
2014.08
男装 Crossdresser
2014.07
ビタ男
2014.06
アートロリ(Artistic Lolita)
2014.05
オカカジ (御徒町カジュアル)
2014.04
NEOギャル
2014.03
伊達ワル
2014.02
Gothic & Lolita 2013-2014
2014.01
『ボウリング革命 P★LEAGUE』というボウリングのテレビ番組が話題となり、近年またジワジワとボウリング人気が高まってきている。 P★リーグの「P」とは5つの「P」、「Pretty」「Performance」「Passion」「Power」「Perfect」を表し、プロボウリング協会(JPBA)・全日本ボウリング協会(JBC)・日本ボウリング場協会(BPAJ)が…
日本で本格的なスチームパンクイベント「STEAM GARDEN」がスタートしたのが2012年。あれから2年あまりの間に、イベントの規模はずいぶん大きくなり、ファッションの完成度もかなりハイレベルなものになっている。 イベントの主催者Luke氏とKenny氏は、日本へスチームパンクを持ち込んだことについて、当初こんなことを言っ…
今回は「ARTiSM MARKET」で見つけたアンダーグラウンド・ファッションの似合う素敵な人たちをご紹介する。 このイベントは、ある意味、現在の日本のアンダーグラウンド界の縮図。さまざまなジャンルの人たちが全国から集まっているため、その中のトレンドなども、ある程度は見て取れる。 まず目についたのは、やはり今一番…
2013年3月に小田急線が地下化されたため、駅周辺が大幅に変貌しつつある下北沢。さらに防災・防犯の問題から道路整備や駅前ロータリーの計画も進められている。こういった状況の中、昔ながらの「シモキタ」の雰囲気はどんどん消え行く運命にある。 元々水田が多い農業地区であった下北沢村は、1927年の小田原線(現・小田急…
4〜5年前からストリートやクラブイベントでも、度々レトロでモダンな洋装コーディネートをした若い女性を目撃するようになっていた。 彼女たちが情報源としているのは、どうやら2007年に設立された「日本モダンガール協會」と、その代表者、淺井カヨさんによるものが多いようだ。 日本の1920〜1930年代、すなわち大正時代…
日本の男装文化の歴史については、はるか昔の平安時代(西暦794-1185年頃)あたりまで遡るとされ、その後も「男装の麗人」などと表現されるように、男装の似合う女性は憧れの対象として多くの人たちから人気を集めていた。近代では宝塚歌劇団の男役などが有名だろう。 一般のレディスファッションでも、1970年代頃よりロック…
メンズファッション雑誌「BITTER」が提案する「進化するアウトロークロージングと、セレブ×リッチなスタイル」というテーマを中心に、ワイルドさと清潔感を併せ持つファッションが、「ビタ男(びたお)」として、渋谷や表参道、中目黒あたりで広まっている。 オラオラ系をよりファッショナブルにさせたようなスタイル…
ロリータファッションは、「ポップ」と「クラシカル」、大きく2通りに分かれ進化中のようだ。 現在、どちらも徐々に装飾性を強めているようだが、ポップな方では、大きなリボンや星、花などのモチーフはもちろん、縫いぐるみやスイーツなど、kawaiiものならなんでもデコレーションしてしまう人が増えている。スタイルは違…
御徒町周辺は、明治〜大正時代には一大歓楽街として栄え、多くの料理屋や屋台で賑わっていたという。昭和に入り、戦後、御徒町駅ができると、軍用品や輸入雑貨の店が増え、1950年代頃から今も有名な革ジャン専門店「舶来堂」やジーンズショップの「HINOYA」、軍用品を取り扱う「中田商店」などの老舗店が続々とオープンす…
昨年ファッション誌「ViVi」が特集して話題となった「NEO GAL」。その特徴は大まかに、見かけが外国人風で、ファッションは渋谷と原宿をミックスした感じだという。実際、近年渋谷と原宿のファッションは急接近し、「渋原系」という言葉まで生まれていた。 ストリートでも昨年あたりからネオギャルの特徴に合致したスタイ…
近年のストリートのメンズファッションは、大雑把に分けると、ワイルド&セクシー系とキレイめ系、2つの流れに分かれ進化してきた。最近では、その間にオラオラ系が割って入る形になってきてはいるが、依然、前者2通りの流れは継続中だ。 今回は、その一方、「ギャル男(お)」からはじまるワイルド&セクシー系の進化したス…
日本のオリジナルファッションスタイルとして、最も長い歴史をもつロリータ・ファッション。その歴史の中で、これまでゴスロリ・ファッションをはじめ、甘ロリ、黒ロリ、ロリパンなどなど、さまざまな派生スタイルを生み続けてきた。現在の傾向としては、正当派のクラシカルロリータや、柄や色が多彩になった甘ロリが主流…