风格竞技场一般日本时装协会工作。

风格竞技场一般日本时装协会工作。

SNAP SEARCH

2016.03.27

Let's enjoy“SAKURA FOOD”

  • Category GOURMET

SHARE

 

 いよいよ日本列島を縦断する桜前線も九州をスタート!

世の中は、学生から社会人まで、卒業生、新入学生、新社会人、社内人事異動と、どこもかしこもザワザワしている季節でもありますね。

 

ところで日本人と桜の関係って、どんな歴史があると思いますか?

諸説ありますが、やはり、日本における気候や環境条件や生活習慣に深く関係しているから。

私達、日本人は、他国の人々に比べて、独自の感性や価値観を持ち、色彩感覚や味覚・臭覚に敏感で繊細。

そんな細やかな感覚を持つ理由の一つとして、日本にある「四季」が深く関係していると言われています。

また、日本は古来、「万物に神宿る」という考えのもと、「山」や「海」にとどまらず、人の手によって作り上げられた「物」に対してまでも、敬意と感謝をもって接する“自然崇拝の国”。

桜の木も例外ではなく、桜は神様が宿る木として、もてなすためのごちそうを持っていき、田植え前にお米の豊作を祈願。桜は、稲作中心の日本人の生活や日本人の信仰心に昔から深い関わりのある植物なのですね。

そこから、ごちそうを持って花見に出かける「山遊び」という習わしが日本全国に広がったと言われています。

 

さて今回は、今や世界的に有名になりつつある日本人の“さくら愛”を食でピックアップしてみました。

心華やぐ春のほんのひと時、日本らしさでもある『さくらを楽しむ文化』を食の面でご紹介しますので、お花見やこの時期のホームパーティーは勿論、日々の生活の何気ない一コマに取り入れてみてはいかがでしょうか?

 

【サクラパスタ】
( 有限会社 玉谷製麺所 )

 

 こんな可愛いパスタ見たことありますか?
近年では、海外から輸入される様々な色や形をしたパスタは見るけれど、桜をかたどったパスタは、まず見ることがありません。
作ったのは、創業67年を迎える「玉谷製麺所」という山形県西村山郡西川町にある日本の麺を知り尽くした会社が、イタリアで育まれたパスタ食文化を尊重しつつ、日本の食文化にあわせた料理素材として開発。
和の匠の技で、こんなに繊細で可憐な『サクラパスタ』が誕生しました。


1パック100g入りで色付けは天然色素でビーツを使用。 低温乾燥など独自の製法でゆっくり丁寧に製造しています。

1パック100g入りで色付けは天然色素でビーツを使用。
低温乾燥など独自の製法でゆっくり丁寧に製造しています。

デュラムセモリナ粉は、タンパク質含有力が高く、細かい形を形成するには、とても高い技術を要し、ゆでた時にも食感が良い。
「桜の花」の形を作るのに大変苦労したとか。


Chiharuオリジナルレシピ①
「サクラパスタと京菜花のサラダ」

材料:サクラパスタ・京菜花・ツナ缶・スウィートコーン・塩・ミックスハーブ・大豆道麗(まめどれ)

一般的な「マカロニサラダ」の作り方でも十分おいしく出来ます。
和える際は、花の形が壊れないように優しくまぜ合わせて下さい。

Chiharuオリジナルレシピ②
「浅利と京菜花のサクラパスタスープ」

材料:サクラパスタ・京菜花・あさり・塩・田子にんにく・エクストラバージンオリーブオイル・昆布だし・白ワイン

白ワインがない場合、料理酒でもOK。
サクラパスタは、アルデンテに仕上げ、最後に浅利のスープで丁度良い硬さに仕上げれば、パスタがスープを吸って、より美味しく頂けます。

 

ほんのりかおる桜ご飯の素】
( 株式会社 アサダヤコーポレーション )

 

 日本人として桜を使った料理を作るなら、やはり〝ご飯〟に使いたいですよね。
お花見弁当やホームパーティーで、桜ご飯が出てきたら、ちょっと豪華で、まさに〝おもてなし料理〟にもピッタリな雰囲気を醸し出してくれるのではないでしょうか。
それでも桜ご飯を一から調味するのは塩梅が難しいし、面倒だという方にお勧めなのが、「株式会社アサダコーポレーション」が販売する『桜ご飯の素』
 こちらは、創業51年を迎える金沢の料亭旅館「浅田屋」で作られる一番だしのレシピを使い、ご飯を炊き上げた時に優しい後味に炊き上がるよう化学調味料や保存料を一切使用していない春限定品の調味液。

そのまま使えるストレートタイプ。(2合炊き約3人前)

桜の花びらや桜の葉が入っているので、炊き上がった時のお米の見た目も豪華。

来客の際の〝おもてなし料理〟としてもピッタリ。
薄塩の昆布だしで炊き上げる『桜ご飯』は、特別感が満載。


 

お花見弁当や普段のお弁当箱に詰める場合や、パーティー
メニューとして出す時は、おにぎりタイプが食べやすい。

 

※お米は福岡県みやま米の「にこまる」を使用。

 

【桜のバウムクーヘン】
( 株式会社 治一郎 )

 

 バウムクーヘンを作っているメーカーは沢山ありますが、こちらのバウムクーヘンは、シットリ系のバウムクーヘンが好きな方なら、必ずや気に入っていただけること請け合いの〝治一郎〟の『桜のバウムクーヘン』。
普段から個人的な〝お使い物〟にも、頻繁に〝プレーンタイプ〟を購入しているお気に入り。
バウムクーヘンは、不特定多数の方へ、手土産を持っていく場合や生菓子を持っていけないスケジュールでも、焼き菓子でシンプルな物なので、扱いも良く、多少なら日持ちもします。
また、お持ちする先での人数が不明確な場合は、カットサイズを調整することも出来るので、ホールで買うメリットもあったりしますね。
 おススメの「治一郎」のバウムクーヘンでは、この時期に限定で販売しているのが『桜のバウムクーヘン』。
ほんのりとピンク色に染まった生地には、桜のペーストが練り込まれた桜の香りが漂う上品な甘さで大人気です。

 

商品サイズ:約 直径14.5㎝×高さ3.5㎝


周りにふんわりと甘さを添える「グレーズ」がかかっているので、傷つき防止の帯が丁寧についています。


甘さのない生クリームのホイップを添えて出すと、来客のときなどはお洒落に演出できそう。

日本では、「花が咲くこと」を「花がほころぶ」と表現されるが、お客様の顔がほころぶ時を提供したいという治一郎の目指すところだとか。

(―社)日本フードアナリスト協会 認定講師 1級フードアナリスト

Chiharu Saito

日本全国の市町村で食材探しや、世界70都市以上での食べ歩きにより、訪問した飲食店は1万件超。
数多くの食文化大使も務め、TV番組「いきなり!黄金伝説。」の食企画では複数の企画を担当し、情報提供やコメンテーターとして出演中。
その他、月刊誌のライター、コラムの執筆、Webマガジン連載、大手企業へのレシピ提案、ジャパンフードセレクション審査員、イベントトークショーへの出演等、幅広く活動する食の情報の専門家。

コンテンツをロード中
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15